航空機観測
1997年6月24日から7月3日まで、和歌山県の勝浦にある国民休暇村に
ドロップゾンデの受信に行っていました。
その時行われた航空機観測では、はじめて IHAS (大気水圏研) の
ガストプローブ (圧力式風速計) と IMS (慣性計測装置) が搭載されました。
航空機観測で風を計るには、航空機の姿勢を精度良く検出する事が
必要です。使用した航空機は、中日本航空の B-200 King Air なんで
すが、それに通常搭載されている FDS と呼ばれる装置の出力は、
残念ながら、乱流を含めた風速の測定に使用できる程、高レスポンス
高精度ではありません。そこで、我々は IMS を搭載し比較しました。
IMS は、多摩川精機製のものですが、残念ながらこちらには、
データを見る限り、若干のドリフトがあります。しかし、高周波の
ところまで、ノイズではないデータが入っているようです。
ロール方向の角速度のパワースペクトル。
横軸は、1/時間。
両者のパワーが良く一致するところは、波数数10 (1/h) のところで
周期でいうと 1〜3分くらいです。
ここで両者のデータを結合してやる事により、
きっと良好な角速度のデータが得られ、それを積分して
正しい航空機の姿勢が得られ、その姿勢を使って、計測された
3軸の加速度を XYZ に直し、それと GPS で得られた位置を考慮して、
航空機の移動速度をだして、姿勢と角速度とともにそれを使って風速を求める予定です。
(まだまだ、ステップは多い...)
ついでに、ガストプローブのデータから、対機風速、Attack Angle を
気圧と一緒に書いてみました
1997 Nov. 10 玉川