Cygwin インストールメモ by 斎藤
---- 読む前に ----
記号の説明
「 」:bash プロンプトにおけるコマンド
例)「xstart」はbashプロンプトでxstartと打つ。
/usr/local/ :cygwin内でのディレクトリー /usr/local/。
Windowsのフォルダで扱う場合はcygwinをインストールしたフォルダ以下にある(今回の場合はC:\cygwin\usr\local)。
・補足:ファイルの中身を変更する場合vi やemacなどのエディターが使いにくかったらwindowsの画面上で秀丸とかで作業すればよい。.bashrc などドット(.)からファイル名が始まるファイルを開くことができるエディターがよい。秀丸はできる。
今回のメモの内容は、個人で使用しているパソコンにインストールする場合についてです。共用の場合、多少変わります。
---- Cygwinのインストール
http://www.cygwin.com/ から setup.exeをダウンロード
setup.exeを起動(ダブルクリック → 実行)
・Choose A DownloadSourceの画面
install from internetを選択
・Select Root Install Directoryの画面
Root Directoryに C:\cygwin を選択。
Install Forは All Usersを選択
Default Text File Type はUnixを選択
-補足:Root Directoryはcygwinがインストールされるフォルダです。
・Select Local Package Directoryの画面
Local Package Directorに D:\soft\cygwinを選択。
-補足:Local Package Directorはダウンロードしてきたtarファイルが格納される場所です。どこでもいいです。
・Select Your Internet Connection の画面
Direct Connection を選択
近場のftpサイトを選択。
-補足 ftpサイトによってはファイルが古い場合もあります。ファイルのバージョンなどを確認してください。
つながったら、
+Allの部分のDefaultを一回クリック。Installとなるはず。
すべてのソフトをダウンロードすることになる。
このまま、次へ をクリックすると自動的にインストールが始まる。
-補足:D:\soft\cygwinにダウンロードされるtarファイルが600Mbくらい。
-補足:C:\vygwinにインストールされるのは2GB強程度。
-補足:default→Install→Reinstall→Uninstallの順に変わる。
-補足:archiveとかediterをクリックするするとそれぞれのソフトのバージョンや所持の状況がわかる。
-補足:ソフトを探したいときなどは一番右上のviewボタンをクリック。並び替えてくれる。
WINDOWSのディスクトップにできたcygwinアイコンをクリック。cygwinが起動できることを確認。
---- window maker を追加でインストール
Xをより快適に動かすためにインストール。
なぜかインストールされてなかった。。。。
上記と同様の手順で追加インストール。X11のwindow makerのところだけをinstallにする。
window makerの初期設定
/usr/X11R6/bin/startxwin.shの設定を変更
変更1:
XWin -multiwindow -clipboard -silent-dup-error &
を
#XWin -multiwindow -clipboard -silent-dup-error &
XWin -screen 0 800x600x256 &
に変更
変更2:
# twm &
を
# twm &
wmaker &
に変更
・補足1 変更1のXWin -screen 0 800x600x256 & はwindow makerの画面の大きさの設定(800×600)と色の設定(256色)なので自分の環境にあった状態に変更するとよい。
・補足2 startxwin.shはデフォルトでパスが通っているので、
bashプロンプトでbash startxwin.sh とすればwindw maker が立ち上がる。
毎回bash startxwin.shと打つのは面倒なので、/etc/にあるprofileの中に
alias xstart='bash startxwin.sh'
を追加。これで、bashプロンプトで「xstart」とやればどこにいてもwindow makerが立ち上がる。(/etc/profileを書き換えた直後に「xstart」としてもcomannd not foundのメッセージがでる。そのときは、Cygwinを一度閉じるか、/etc/で「source profile」と打ち込む。
aliasの設定。
なぜか /home/saitoh/の.bashrcにaliasを追加しても立ち上げるたびにbashプロンプトで"source .bashrc"としなければならない。しょうがないので、/etc/profileに直接書き込むことにした。だれか教えて。
/etc/profileに追加した項目は以下
ーーーここから
alias less='less -r'
alias rm='rm -i'
# alias whence='type -a'
alias ls='ls -F --color=tty'
alias dir='ls --color=auto --format=vertical'
# alias vdir='ls --color=auto --format=long'
alias ll='ls -l'
# alias la='ls -A'
# alias l='ls -CF'
alias xstart='bash startxwin.sh'
ーーーここまで
・補足
bash startxwin.shは window manager(Xwindow用)の起動
おすすめのホームページ
@IT:真ゼロ円でできるXサーバ[Windows XP編]
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/cygwin2/cygwin01a.html