Fortran, C 言語等での基本的なプログラムのサンプル
by I. Tamagawa (from 1999 Aug. -- )
研究室の学生のために極力簡単に作ってあります。
特に微分方程式など性能は期待しないでください。
もちろん無保証です。ご自由にお使い下さい。
C
テキストデータの読み方
バイナリデータの読み方
(2001.11 追加)
平均と標準偏差
常微分方程式
偏微分方程式 (一次元拡散方程式)
良好データ抜きだし処理のサンプル
(2002.6)
多数のファイルの処理のヒント
(2002.10)
<
日付時間処理のサンプル
(2018.2.9)
Fortan95
CSV ファイルの読みだしを Fortran77 で
(2005.6)
CSV ファイルの読みだしを Fortran90 で
(2010.1)
tcsh と Fortran の連係例
(2007.11)
シェルスクリプトから Fortran で書いたプログラムに引数を渡す。
Fortran プログラムから、UNIXコマンドを実行する。(2010.3 COMMAND_ARGUMENT_COUNT など追加)
不良データを線形に埋める処理の例
(2007.12)
テキストデータの平均を取る(不良データを避けて)
(2007.12)
太陽高度角、方位角、直達散乱分離
(C 版もあり) (2008.1 , 2009.4)
太陽高度角、方位角 別版 (多分、高精度?)
(2012.3)
データのトレンドを求め、そこからの偏差を求める
(2008.1)
日時の処理の例
年月日の引き算、通算日、X日後の年月日、閏年 (2008.5)もちろん、太陽歴の開始がいつとかそういうことは考えてない。
解析雨量を wgrib2 で処理
に、もっといろいろな日付ルーチンがある (2013.9)
非線形方程式の解法 (2分法、挟み打ち法、ニュートン法)
ルンゲクッタ法とオイラー法との比較
(2009.6)
2階常微分方程式の簡単な数値計算プログラム例
(2008.7)
2階常微分方程式 (=連立常微分方程式) の Runge Kutta バージョン
(2009.7)
相対湿度から比湿へ、水蒸気圧
(露点温度、簡易湿球温度も追加 2012.1、湿球温度がおかしかったので修正 2015.12 )
簡単な平面の内挿
(2008.9)
x ,y の 2系列データを x が対数軸で等間隔になるように平均
スペクトル解析等向け (2008.11)
バイナリデータの読み書き
(2009.1)
etopo1 の読み込み
(2009.8)
TKC の気象データ の処理のサンプル
(2009.11)
TKC の気象データ の処理のサンプル2
(2014.6)
AWSの月報処理のために
(2010.3-4)
頻度分布用サブルーチンのサンプル
(2010.4)
スペクトル計算とハイパス&ローパスフィルタ
(2011.09)
FIR 型ローパスフィルター
(2017.2) NEW!
相関係数
(2011.12.1)
スペース区切りの n 個の要素 (in 1行)を読む動作のサンプル
(2013.9)
解析雨量を wgrib2 で処理
(2013.9)
他の情報
玉川研、児島研 合同プログラミングゼミ 資料(2008)
NCAR LSM を使うために
熱だけだけど、陸面モデル
研究関連情報 の頁
研究室内部向け CReSS の動かし方
MANAL を読んでテキスト出力
(2009.1)
アメダスCDを読んで、出力するプログラムのサンプル
(2009.5)
玉川のソフトのページへ
,
研究室の研究用情報の頁へ
,
研究室のページへ