 
 
 
 
 
   
 
  
  にもっともよく当てはまる
文の番号を
 にもっともよく当てはまる
文の番号を
 
  
  からそれぞれ選んで答えよ。
 からそれぞれ選んで答えよ。
ニュートン力学において質点の運動方程式 
 (
( :質点に働く力、
:質点に働く力、 : 質点の位置) を、
: 質点の位置) を、
 (
( : 質点の運動量) と
考えるのとまったく同様の法則である水理学における運動量の法則は、
単位質量あたりで記述されている流体の運動方程式に密度を乗じて
空間に固定された検査領域で積分することによって得られる。
: 質点の運動量) と
考えるのとまったく同様の法則である水理学における運動量の法則は、
単位質量あたりで記述されている流体の運動方程式に密度を乗じて
空間に固定された検査領域で積分することによって得られる。
 
 は検査領域の体積、
 は検査領域の体積、 は検査領域の表面、
 は検査領域の表面、 は
微小面
 は
微小面  の法線ベクトルを表す。
この式の各項の表す意味は以下のようになる。
 の法線ベクトルを表す。
この式の各項の表す意味は以下のようになる。
|  | -- |  | 
|  | -- |  | 
|  | -- |  | 
|  | -- |  | 






| 
 
 | 
| 
 
 | 
 ,
,  ,
,  それぞれの関係を求めよ。
 それぞれの関係を求めよ。
 ,
,  ,
,  ,
,  ,
,  ,
,  には
関係式が成り立つ。関係式を示せ、また上問の結果を利用して整理せよ。
 には
関係式が成り立つ。関係式を示せ、また上問の結果を利用して整理せよ。
 および
 および  と
 と  の関係を求めよ。
 の関係を求めよ。
| 
 
 | 
 で流れている
 で流れている で
流れていると考えて良い
 で
流れていると考えて良い を
 を
 を用いて表せ。
 を用いて表せ。
 
 
 
 
