TV と DVD
うちの TV 回りです。散らかってますが、気にしないで下さい。

スピーカは、内側が自作、外側がInfinityのReference10です。
内側は並列につないでセンターにしています。
TV の下には、スーパーウーハーがあります。メインシステムのJBLを
聴いていると、どうしても低い音が欲しくなって買ってしまいました。
ちなみに自作のスピーカは、Jordan の JX-92S を使って、
18mm のパインの集製材で作りました。

結構綺麗に作れてるでしょ。中に補強の柱を入れたりしてあります。
左右の隙間はバスレフポートです。
フルレンジとは思えないワイドな感じの音です。
でも、実は、製作中に左側のユニットをドライバで突いてしまいました (;_;) 。
黒いテープを貼ってあります。まあ、音としては許せるかなということで、
急拠ネットを前に着けて使っています。
一番下の段にある黒いのは、Kenwood の昔のスピーカです。
1989年に買った物ですが、ウーハのエッジのウレタンがぼろぼろです。
そのうち直そうと思っています。
仕事場

仕事場の机を座り位置から見た写真です。
CRT の左右には、自作のバックロードホーンのスピーカ(Fostexのカンスピのなれの果て)、
キーボードの左奥には、見にくいけど 6BM8 のシングルのアンプ (エレキットだと思う)
とディスクマンがあります。
時々、音楽を聴きながらお仕事です。
バックロードホーンは結構でたらめに作ったのですが、
結構まともです。ただ、板の鳴りを抑えるために、粘土で裏打ちしてあります。
かなり時間が経ってからちゃんとなるようになりました。
(でも、ピアノは苦手な感じです、きっと周波数特性に凸凹があるのでしょう)
低音は結構低いところまででます。もっと時間が経ってくるとピアノも
結構行ける気がします。板がもっと落ち着いたのでしょうか?
それとも人間が落ち着いたのでしょうか。
大学生の頃からクラシックのレコードを沢山聴くように
なったのが最初でした。今では、CD がこんなにたまってしまいました。
ぼちぼち1000枚と言う所でしょうか? もう数えていません。
オーディオの頁へ
ホームへ