written in Japanese.
 玉川の担当講義、演習など
自分のためのメモです。間違いがあるかも。。
 2025 年度  
前期
-  月曜 5 気象学特論 I,II online (第1,2ターム)
-  火曜 4  教養の宇宙地球科学(気象学概論) 全共28番
-  木曜 2   応用数学(社会基盤)工103
-  木曜 3?  研究室ゼミ F207/208 
-  火曜 1   環境セミナー(5/13)
-  AEE 4/17
 後期 
-  火曜 1  教養の環境学(自然災害と生活) 全共 前半  全共37
-  月曜 2  流域圏環境気象学 M1 (第3ターム)第3ターム  工 43
-  木曜 2  気象水文学 B3 前半  工 204
-  木曜 3  応用数学 B2
-  木曜 4 Environmental Meteorology 第3ターム 工 41
 2024 年度 予定  
前期
-  月曜 5 気象学特論 I,II online (第1,2ターム)
-  火曜 4  教養の宇宙地球科学(気象学概論) 全共28番
-  木曜 2   応用数学(社会基盤)工103
-  木曜 3 研究室ゼミ F207/208
-  火曜 1   環境セミナー(1回だけ)
-  静岡大 応用気象学(集中)
 後期 
-  火曜 1  教養の環境学(自然災害と生活) 全共 前半  全共37
-  月曜 2  流域圏環境気象学 M1 (第3ターム)第3ターム  工 43
-  木曜 2  気象水文学 B3 前半  工 204
-  木曜 3  応用数学 B2
-  木曜 4 Environmental Meteorology 第3ターム 工 41
 2024 年度 
前期
-  月曜 5 気象学特論 I,II online (第1,2ターム)
-  火曜 4  教養の宇宙地球科学(気象学概論) 全共28番
-  木曜 2   応用数学(社会基盤)工103
-  火曜 1   環境セミナー(1回だけ)
-  金曜 3  研究室ゼミ  F207/208
-  静岡大 応用気象学(集中)
 後期 
-  火曜 1  教養の環境学(自然災害と生活)前半  全共37
-  月曜 2  流域圏環境気象学 (第3ターム)第3ターム  工 43
-  木曜 2  気象水文学 前半  工 204
-  Environmental Meteorology 第3ターム 工 41
-  金曜 3  研究室ゼミ  F207/208
 2023 年度 
前期
-  月曜 5 気象学特論 I,II online (第1,2ターム)
-  火曜 4  教養の宇宙地球科学(気象学概論) 全共28番
-  火曜 5 初年次セミナー(社会基盤)工11
-  木曜 2   応用数学(社会基盤)工103
-  木曜 3 研究室ゼミ F207/208
-  6/20 火曜 1   環境セミナー(1回だけ)
-  リモートセンシング水環境計測学特論 1回だけ
-  9月 応用気象学(静岡大 農学部) 集中講義
-  9月 岡山大学地球科学特別講義1b 集中講義
 後期 
-  火曜 1  教養の環境学(自然災害と生活) 全共37
-  月曜 2  流域圏環境気象学 (第3ターム) 工 43
-  木曜 2  気象水文学  工 204
-  Environmental Meteorology 工 41
 2022 年度 
前期
-  月曜 5 気象学特論 I 工42 (第1ターム)
-  月曜 3,4 土木工学実験(手伝い 5/30. 6/6)
-  火曜 4  教養の宇宙地球科学(気象学概論) 全共28番
-  木曜 2   応用数学(社会基盤)工103
-  木曜 3 研究室ゼミ F207/208
-  木曜 4 気象学特論 II 工42 (第1ターム)
-  6/21 火曜 1   環境セミナー(1回だけ)
-  リモートセンシング水環境計測学特論 1回だけ
-  9月 応用気象学(静岡大 農学部) 集中講義
 後期 
-  火曜 1  教養の環境学(自然災害と生活) 全共37
-  月曜 2  流域圏環境気象学 (第3ターム) 工 43
-  木曜 2  気象水文学  工 204
-  Environmental Meteorology 工 41
 2021 年度 
前期
-  火曜 4  教養の宇宙地球科学(気象学概論) 28番
-  木曜 2   応用数学(社会基盤) on line + 対面試験 工103
-  火曜 1   環境セミナー(1回だけ) on line
-  リモートセンシング水環境計測学特論 1回だけ
 後期 
-  火曜 1  教養の環境学(自然災害と生活) 全共37
-  月曜 2  流域圏環境気象学 (第3ターム) 工 43
-  木曜 2  気象水文学  工 204
-  Environmental Meteorology 工 41
2020年度
前期
-  火曜 4  教養の宇宙地球科学(気象学概論) online -> 全共103
-  木曜 2   応用数学(社会基盤) on line + 対面試験
-  火曜 1   環境セミナー(1回だけ) on line
 後期 
-  リモートセンシング水環境計測学特論 
-  火曜 1  教養の環境学(自然災害と生活) 全共37
-  月曜 2  流域圏環境気象学 (第3ターム) 工 43
-  木曜 2  気象水文学  工 204
-  Environmental Meteorology 工 41
 2019 年度 
-  火曜 4  教養の宇宙地球科学(気象学概論) online -> 全共103
-  木曜 2   応用数学(社会基盤) on line + 対面試験
-  火曜 1   環境セミナー(1回だけ) on line
-  リモートセンシング水環境計測学特論 
 後期 
-  火曜 1  教養の環境学(自然災害と生活) 全共37
-  月曜 2  流域圏環境気象学 (第3ターム) 工 43
-  木曜 2  気象水文学  工 204
-  Environmental Meteorology 工 41
 2018年度 
 前期 
-  教養の宇宙地球科学(気象学概論 ) 火曜4限 全共 28
-  応用数学 (木曜2限)工 103教室
-  環境セミナー (火曜1限 100番教室  担当は6/26 )
-  (土木工学実験 (月曜 3、4限))
-  研究室ゼミ
 後期 
-  気象水文学 木 2 (B3 工学部204) (12, 1 月)
-  教養の環境学(自然災害と生活) 火1 (全共 35) (12, 1, 2月)
-  Environmental meteorology 前半 木曜 4  工学部41教室
-  流域圏環境気象学 前半 月 2 工学部43教室 
-  大気陸面環境論 木5 (博士)
-  研究室ゼミ
-  静岡大学農学部 応用気象学 (集中講義 12/24, 25 )
2017年度
前期
-  土木工学実験 月 3-3.5 (B3)
-  研究室ゼミ 火 10:00-12:00
-  応用数学 木 2 (B3)  工学部 103教室
-  教養の宇宙地球科学(気象学概論) 火4? (全共 28)
後期
-  気象水文学 木 2 (B3 工学部204) (12, 1 月)
-  教養の環境学(自然災害と生活) 火1 (全共 35) (11,12月)
-  研究室ゼミ 水 10:00-12:00
-  Environmental meteorology 前半 木曜 4  工学部41教室
-  流域圏環境気象学 前半 月 2 工学部43教室 
-  環境セミナー 火4 (12/19)
2016年度
前期
-  研究室ゼミ 月2
-  土木工学実験 月3ー4(B3)
-  教養の宇宙地球科学(気象学概論) 火曜4(全共)
-  応用数学 木2 (B3) 
-  流域環境工学(土曜 M1)
後期
-  教養の環境学(自然災害と生活) 火1 (B1)
-  環境セミナー 火曜4 (B3)
-  気象・水文学 木曜2 (B3)
-  Meteorology for the environment (M1) 木曜4
-  大気陸面環境論(D講義)
-  静岡大学農学部「応用気象学」集中講義 12/26, 27
 2015年度 
前期
-  土木工学実験 月3ー4(B3)
-  水理解析学 火 3 (M1)
-  教養の宇宙地球科学(気象学概論) 火曜4(全共)
-  初年次セミナー 火曜5(B1)
-  応用数学 木2 (B3) (NEW!)
後期
-  教養の環境学(自然災害と生活) 火1 (B1)
-  環境セミナー 火曜4 (B3)
-  気象・水文学 木曜2 (B3)
-  Meteorology for the environment (M1) 木曜4
 (NEW!) 
2014年度
前期
-  土木工学実験I 月3ー4(B3)
-   水理解析学 火曜3 (M1)
-  教養の宇宙地球科学(気象学概論) 火曜4(全共)
-  研究室ゼミ
後期
-  火曜1限: 教養の環境学(自然災害と生活)
-  気象・水文学 木曜3 (B3)
- 社会基盤セミナー 火曜4 (B3)
- 研究室ゼミ
-  静岡大学農学部「応用気象学」集中講義 12/25頃
2013年度
前期
-  月曜3ー限: 土木工学実験 I 
-  火曜2限:教養の宇宙地球科学(気象学概論) 全教 28
-  火曜4限:水理解析学 (M1)  E104
-  木曜3限:研究室ゼミ (The Feynman lectures on physics)
-  土曜3、4限: 流域環境工学 (社会人 )
後期
-  月曜2限: 応用解析学 (B2) 工101
-  火曜1限: 教養の環境学(自然災害と生活)
-  火曜4限: 社会基盤セミナー (B3)
-  木曜2限: 気象・水文学 (B3) 工201
2012年度
前期
後期
-  応用解析学(月曜2)
- 自然災害と生活(火曜1)
- 気象・水文学(木曜2)
- 社会基盤セミナー(火曜4)
応用気象学(静岡大学)
 2011年度
前期 
-  月 3-3.5 土木工学実験I (B3)
-  火 2 気象学 (全学共通): 4 水理解析学 (修士): 5 フレッシャーズセミナー
-  木 3 研究室ゼミ 
-  土 3-4 流域環境工学(社M)
後期
- 月 2, 応用解析学(B2)
- 火 4, 社会基盤セミナー(各教員) (B3)
- 木 3, 気象・水文学(B3)
集中: 応用気象学(静岡大、農)
 2010年度
前期
- 月 3-3.5 土木工学実験I (B3)
- 火 2 気象学 (全学共通): 4 水理解析学 (修士) 
- 水 2 数値計算法 (B2):   7-8 流域環境工学(社M)
- 木 3 研究室ゼミ 
後期
- 月 2, 応用解析学(B2)
- 火 4, 社会基盤セミナー(各教員) (B3)
- 木 3, 気象・水文学(B3)
集中: 応用気象学(静岡大、農)
 2009年度
前期
- 月 3-3.5 土木工学実験I (B3, B4)
- 火 2 気象学 (全学共通): 4 水理解析学 (修士) :5 フレッシャーズセミナー (B1)
- 水 2 数値計算法 (B2):   7-8 流域環境工学(社M)
- 金 3 研究室ゼミ ( 気象が分かる数と式 輪講) 4/17 開始
後期 
- 月 2, 応用解析学(B2)
- 火 4, 社会基盤セミナー(各教員) (B3)
- 木 3, 気象・水文学(B3)
集中: 応用気象学(静岡大、農) 2008年度 
 前期 
-  月 2  水理解析学 (修士): 3-3.5 土木工学実験I (B3, B4)
-  火 2 気象学 (全学共通): 3 研究室ゼミ :5 フレッシャーズセミナー (B1)
-  水 2 数値計算法 (B2):   7-8 流域環境工学(社M)
-  木 5 児島研と合同ゼミ
研究室ゼミ(火曜3) は、 気象学会誌「天気」
2007年の 創立125周年記念解説 を
適宜選んで輪読。 後期 
- 月 2, 応用解析学(B2)
- 火 4, 社会基盤セミナー(各教員) (B3)
- 木 3, 気象・水文学(B3)
集中: 応用気象学(静岡大、農)2007年後期
2007年前期
-  月 2、 水理解析学 (修士)
-  月 3-3.5、土木工学実験I (B3, B4)
-  火 1、数値計算法 (B2)
-  火 2、気象学 (全学共通)
-  火 5、フレッシャーズセミナー (B1)
-  金 3,4 研究室ゼミ
-  金 5? 水理解析学 (社会人)
-  金 8  流域環境工学 (社会人)
2007年後期 
 静岡大学農学部 応用気象学
 2006年後期 
水曜2コマ目。数値解析
大学院後期課程の講義。。。
 2006年度前期 
  
    
      | 
 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 
    
      | 1 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
    
      | 2 | 水理解析学(M1) | 
 | 応用解析学I/II(B2) | 応用解析学II/I(B2) | 
 | 
    
      | 3 | 土木工学実験I/II(B3,4) | 
 | 
 | 研究室ゼミ 
 | 
 | 
    
      | 4 | 土木工学実験I/II(B3,4) | 
 | 
 | 
 | 
 | 
    
      | 5 | 
 | フレッシャーズセミナー(B1) | 
 | 
 | 
 | 
  
 静岡大学農学部 応用気象学
2005年度前期 
  -   応用解析学II (木曜2コマ目、金曜2コマ目 103教
室) B2. WWW にレポート課題や試験解答例あり。
  
-  水理解析学 (火曜1コマ目) M1 (安田先生、藤田先生と分担)
  
-  土木工学実験I/II (水理実験) B3,4 (小林先生、児島先生、高濱先生、吉野先生と分担)
  
-  研究室ゼミ 「地表面に近い大気の科学」輪読 B4, M1, M2 (火曜2コマ目) 
静岡大学農学部 応用気象学2004年度後期
忙しくて、書きわすれていました。
  
  2004年度前期
  
    -   応用解析学II (木曜4コマ目、金曜2コマ目 103教室)
B2. WWW にレポート課題や試験解答例あり。
    
-  水理解析学 (火曜1コマ目) M1 (安田先生、藤田先生と分担)
    
-  フレッシャーズセミナー (火曜5コマ目) B1 (小林先生と一緒)
    
-  土木工学実験 ( 水理実験 ) (
別
バージョン) B3,4 (小林先生、高濱先生、吉野先生と分担)
    
  
   2003年度後期
幸いなことに、定期的なものはありません。卒論指導と、公務員対策ゼミ(11/18, 12/2)など、随時 or 不定期なもののみです。
   2003年度前期 
今年は数学と英語の先生です。
  
    -  応用解析学I,II (木曜3コマ目、金曜2コマ目 103教室)  6/5
の試験の解答例
    
-  工業英語 (金曜3コマ目、6/13,20,27 A3:21教室、7/4,11,18 A2 22教室)
    
-  水理解析学 (木曜1コマ目)
    
-  土木工学実験 ( 水理実験 ) (
別バージョン)
      
    
  
  2002年後期
  
    -  卒論指導 (随時)
    
-   ゼミ
    
-   水理学 I (火曜 14:30-16:00) 302
[土木(社会基盤)工学科]
    
  
   2002年度前期 
  
    -  土木工学実験II (月曜 12:50 - ) 学部
    
-  水惑星地球 (火曜 14:30-16:00) 学部 全学共通教育 視聴覚教室
    
-  フレッシャーズセミナー (火曜 16:10-17:40) 学部
    
-  水理解析学 (木曜 8:50-10:20) 大学院 (23番教室)
    
-   ゼミ (木曜 14:30-) 輪読、研究発表
    
-  水理学II (木曜 19:30-21:00) 学部 夜間主 (11番教室)
    
  
  
    -  静岡大学農学部集中講義「応用気象学」 9/17-9/20
    
  
  2001年度後期
  
  
  
  2001年度前期
  
    -  ローカルエネルギーシステム工学 (火曜 8:50-10:20) 大学院(環境エネルギー)
    
-  水惑星地球 (火曜 14:35-16:05) 学部 全学共通教育 視聴覚教室
    
-  (フレッシャーズセミナー) (火曜 16:25-17:45) 学部
    
-  土木工学実験II (月曜 13:00 - ) 学部
    
-  水理学II (木曜 17:50-19:20) 学部 夜間主 (11番教室)
    
-  水理解析学 (木曜 8:50-10:20) 大学院 (22番教室?)
    
-  ゼミ (木曜午後) 「一般気象学」 (読破!)
    
    
      
        | 
 | 月 
 | 火 
 | 水 
 | 木 
 | 金 
 | 
      
        | 1,2 
 | 
 
 | ローカルエネルギーシステム工学 (ちょっとだけ)
 
 | 
 
 | 水理解析学 (中盤担当)
 
 | 
 | 
      
        | 3,4 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
      
        | 5,6 
 | 土木工学実験II 
 | 
 | 
 | ゼミ 
 | 
 | 
      
        | 7,8 
 | 土木工学実験II 
 | 水惑星地球 (前半担当)
 
 | 
 | ゼミ 
 | 
 | 
      
        | 9,10 
 | 
 | Freshers' Seminar 
 | 
 | 
 | 
 | 
      
        | 11,12 
 | 
 | 
 | 
 | 水理学II 
 | 
 | 
      
        | 13,14,15 
 | 
 | (土木工学実験) 
 | 
 | 
 | 
 | 
    
  
  
  
    -  応用気象学 ( 静岡大学農学部
非常勤講師、集中講義) 12/11-14
    
2000年度後期
  
  
  
  2000年度前期
  
    -  水惑星地球 (火曜 14:35-16:05) 学部 全学共通教育 視聴覚教室
    
-  水文・水質セミナー「水の循環と利用」 (フレッシャーズセミナー) (火曜 16:25-17:45) 学部 
-  土木工学実験II (月曜 13:00 - ) 学部
    
-  水理学II (木曜 17:50-19:20) 学部 夜間主 (11番教室)
    
-  水理解析学 (木曜 9:00-10:30?) 大学院 (22番教室)
    
-  ゼミA
(藤田研とともに) 水曜 18:00- Monin-Yaglom "Statistical Fluid Dynamics"
    
-  ゼミB 金曜
13:30- 小倉義光 "一般気象学"
    
  
  
  
    
      
        | 
 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 
      
        | 1,2 | 
 | 
 | 
 | 水理解析学 (中盤担当) | 
 | 
      
        | 3,4 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
      
        | 5,6 | 土木工学実験II | 
 | 
 | 
 | ゼミB | 
      
        | 7,8 | 土木工学実験II | 水惑星地球(前半担当) | 
 | 
 | 
 | 
      
        | 9,10 | 
 | 水文・水質セミナー(不定期) | 
 | 
 | 
 | 
      
        | 11,12 | 
 | 
 | ゼミA | 水理学II | 
 | 
      
        | 13,14,15 | 
 | (土木工学実験) | 
 | 
 | 
 | 
    
  
  
  
    -  応用気象学 (
静岡大学農学部 非常勤講師、集中講義) 9/19-22 
  
  1999年度 前期
  
    -  土木工学実験 II (学部)
    
-  水理解析学 (大学院前期課程)
    
-  ローカルエネルギーシステム工学 [ちょっと手伝っただけ] (大学院前期課程)
    
  
  1999年度 後期
  
    -  水理学演習I (学部)
    
-  水理学III (学部 夜間主)